
2021年11月21日(日)
フランス語検定を受験してきました!
息子たちがですが(笑)
私たちは奈良に住んでいていつもなら会場は奈良女子大学になるのですが、
今回は奈良開催がないため(コロナのためでしょうか。。。)
会場は京都開催の京都外国語大学で受験。
今回、私は受けたい受験級の準備ができず断念しました。
なので、子供の付き添い担当として!
さて、、仏検なのですが
日本では英検受験といえば、子供でもかなり受験人数が多いと思います。
仏検に関しては今回の受験でも分かりましたが、大人が全員(ほぼ大学生)でした。
その中に息子たちは子供1人でした。
事前の準備のため試験前に私も会場に入りましたが、
大きな教室に多分50名くらいいたと思います。
そんな状況でかなりの緊張感の中子供たちは受験したと思います。
今回の受験はお試し受験なのでほとんど試験準備はしていませんでした。
子供と相談して現在のフランス語のレベルで妥当な級を選びました。
フランス語レッスンは週一回フランスで習っていた先生と
オンラインでレッスンしていますので
過去問題を先生と一緒に2.3回やっていただきました。
日本人が作ったフランス語の試験は、
長男と先生からにしてみたらフランス語として少しおかしい部分もあるようでした。
マークシートと筆記も少しあるので、とりあえず
●解答場所のズレがないように!
●スペルのミスがないように!
だけを念押してあとは緊張感も楽しんでもらいましょう!!と私は他人事ですね(笑
何とか無事に生還して本人たちも良い顔で帰ってきたので一安心。
帰宅後自己採点をしましたが、まあ大丈夫でしょう!
日本で暮らす中、フランス語の維持については
しばらくこうして
フランス人の先生との週1回の会話と
定期的に試験を受験していくことが一番良いのかと思っています。
フランス語がどうか彼らの人生に素晴らしいものになってくれたらいいなと
思っています。
コメント