
フランスに来てからの気持ち①の投稿から随分時間が経ちましたね。

フランスに来たのが2019年8月9日でした。
メソメソしていた時期は2019年10月中頃くらいまででした。
子供たちは9月から学校が始まっていましたが、
昼食は学校給食ではなく2時間ある昼休憩があるため家に帰って食べていました。
学校まで片道10分の道のりで
●8時15分に学校に送り、
●11時20分に学校に迎えに行き
●13時10分に再び学校に送り
●16時半に迎えに行く
という毎日4往復してました。
この時間帯で生活していると近所に買い物に行くことしかできないので、
慣れた10月中頃からは学校給食にして、私は語学学校を探すことにしました。
とにかくネガティブ思考であってもこの国で生活していくと決めた以上、自分のために前に進まなくてはと思うようになりました。
体験に選んだ学校は、
とにかく知り合いのおすすめなども考慮しまして、日本語が通じるところ選びました。
体験に行ってみて感じたことは、なんとなく初級の文法は理解出来ていると思っていたけど
全く話すことができないのです!!当たり前だけど、、、。
どこの学校も最初フランス語のレベルをチェックされるので、、。
話すことが出来なければ一番下のクラスに入れられます。(当たり前だけど!)
私はすごくなぜかとても焦りました。
日本でちょこっとフランス語を習っていたからと言ってそんな甘いわけがないけど、
また最初から勉強しないといけないのか〜と少し落胆した感じ。仕方ないですね。
実際に体験に行った語学
パリ天理語学センター
Chatelet(シャトレー)にある天理語学学校
先生は日本語ペラペラで授業は分かりやすいですがゆっくり進みます。
駐在の奥様が多い感じです。
毎回プリント授業で途中から参加でも全然問題ないのでゆっくり楽しく学びたい方には本当におすすめです。
そして授業料がとにかく安い!
月8回グループレッスン(1授業2時間)で一ヶ月120ユーロ。
私はこの頃からDELFのテストを受けたかったので、先生に勉強法なども相談しましたがあまり聞き入れてはくれなかった印象がありました。
しばらくはここで勉強しましたが、ストライキやコロナウィルスの影響で通うことが難しくなったのもあって実質3ヶ月くらいしか通うことが出来ず自然に行かなくなりました。
在仏日本会のフランス語講座
在仏日本人会のフランス語講座は、、
その名の通り、在仏日本人会の講座なので、在仏日本人会に入会した人だけが受講できる講座になっています。
入会するには年間5000円位必要になります。
当時息子たちが在仏日本人会の「日本語補修校」に通っていたため体験授業を受講することが出来ました。
ここも駐在の奥様たちが大半で、受講期間に問題集を元に進行していくと言った感じでした。
ここではDELF対策にも力を入れているようで、対策講座を受講した生徒は100%合格しているようでした。
授業料は天理よりも高いですが、妥当な金額ではないかと思います。
月8回グループレッスン(1授業2時間)
悪くはなかったのですが、通うのが少し不便だったので、しばらく様子を見ようと思っていましたが、
在仏日本人会も退会したので結局通うことはなかったですね。
最後に
体験に行った語学学校は2つで、しばらく天理語学学校にお世話になることにしたのですが、
学校を決定する前にもう一つ奇妙で貴重な体験をしたお話があって、それを次回書きたいと思います。
始まりはパリの日本人街のオペラにある日本食材スーパー『京子』で
あるフランス語学習が出来る張り紙を見つけたことから始まります。
この時はただただ早く、話せるようになりたかったのです!
続く、、、。
コメント